那覇学園について

那覇市内初の通所授産施設として開設した那覇学園は、行政や地域市民のあたたかいご支援のもと、街の立地条件を存分に生かした授産事業を進め、数々の実績を挙げることができました。
働きたくても入所できずに在宅を余儀なくされている方、卒業を間近にして職場確保に苦心されている特別支援学校の仲間たちのため、創立5周年には入所部門を増設。平成23年には自立支援法に沿って新事業に移行しました。
これまでの貴重な体験や実績を踏まえて、これからも生き生きとした生活介護・生産活動を展開し、その使命を果たしたいと考えております。
ごあいさつ

- 那覇学園学園長
社会福祉法人「伊集の木会」は、このたび創立40周年を迎えることができました。これもひとえに、関係者各位のご支援・ご協力の賜物であり、心より感謝申し上げます。
1985年7月の伊集の木会創立と那覇学園の落成記念式典を皮切りに、1986年の開園1周年記念誌、1989年の3周年記念誌、1991年の5周年記念誌、1996年の創立10周年記念誌、そして2006年の20周年記念誌と、節目ごとに記念誌を発刊してまいりました。記念誌を発刊するたびに、施設の数が増え、法人の歴史が綴られてきました。
2000年に介護保険制度が施行されて以来、高齢者・障がい者福祉の分野では、措置制度から契約制度(支援費制度、障害者自立支援法、障害者総合支援法)へと移行し、社会福祉を取り巻く環境も大きく変化してきました。さらに、民間事業者の参入などにより、社会福祉施設は「運営」だけでなく、「経営」という視点も求められる時代となっています。こうした変化は今後も続くことが予想されており、私たちはそれに対応しながら事業を進めていかなければなりません。
今後も、利用者一人ひとりのニーズに応えられる「インクルーシブ」な福祉を実現するため、柔軟な組織づくりを進めてまいります。そのためには、福祉に携わる職員として、利用者の皆様が直面する課題を的確に捉え、それを解決するための知識と技能を高める努力を惜しまないことが重要です。これからも研鑽を積み、より良い福祉サービスの提供に努めてまいります。
今後とも、那覇学園ならびに関係各位の皆様のご指導とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
サービス内容
-
施設入所・生活支援
利用者の人権及び個性を尊重し、個々の能力、体力、特性を十分把握し、本人に合った日中活動及び余暇活動を通して、自己決定や社会参加を促すように努めています。また、施設内外の美化に心がけ、清潔な環境作りを行い、利用者本人が生き生きと暮らせていけるように快適な生活の場を提供します。
-
創作的活動
利用者が自立した日常生活、または社会生活を営むことができるよう支援するため、入浴、給食、介護サービスや訓練、創作的活動、生産活動を行い、心のリフレッシュを図るとともに自らの精神的パワーを向上できるための支援を行います。利用者の人権を尊重し、本人が主体的に施設を利用して、生き生きと暮らしていけるような施設の機能、支援活動を行い、基本的生活の自立を狙いとして頑張っています。
施設概要
- 定員
- 生活介護(74名)
障がい者施設入所支援(40名)
短期入所支援(8名) - 住所
- 〒902-0061
沖縄県那覇市字古島6番地1 - 電話
- 098-862-4747(生産活動・施設入所)
098-943-4855(創作的活動) - Fax
- 098-867-4687
- 交通アクセス
- ゆいレール「古島駅」より徒歩5分
施設の雰囲気

外観

食堂は常に清潔に保っています

エイサーや舞踊の練習を行う4階ホール

トイレはバリアフリー完備です

海水浴01

海水浴02

海水浴03

創作親子調理実習01

創作親子調理実習02

創作親子調理実習03

創作親子調理実習04

創作親子調理実習05

創作親子調理実習06

創作親子調理実習07

創作親子調理実習08

創作親子調理実習09

創作親子調理実習10

創作親子調理実習11

創作親子調理実習12

創作親子調理実習13

創作親子調理実習14

創作親子調理実習15

創作親子調理実習16

水族館01

水族館02

水族館03

成人式01

成人式02

成人式03

成人式04

園芸01

園芸02

園芸03

園芸04


































那覇学園の一日
時間
生産活動
創作活動
施設入所
- 6:30
-
- 施設入所
- 起 床
- 7:00
-
- 施設入所
- 朝 食
- 8:10
-
- 創作活動
- 送迎開始
- 8:15
-
- 施設入所
- 朝 礼
- 8:30
-
- 生産活動
- 出 勤
-
- 創作活動
- 来 園
- 8:40
-
- 創作活動
- 健康チェック
- 8:45
-
- 生産活動
- 朝 礼
- 9:00
-
- 生産活動
- 作 業
- 10:00
-
- 創作活動
- 健康チェック
- 10:30
-
- 生産活動
- 休 憩
-
- 創作活動
-
- 音楽療法
- ウォーキング
- 体育館活動
- 図書館
- 買い物
- 10:45
-
- 生産活動
- 作 業
- 12:00
-
- 生産活動
- 昼 食 ・ 休 憩
-
- 創作活動
- 昼 食 ・ 休 憩
- 13:00
-
- 生産活動
- 作 業
-
- 創作活動
-
- 入浴支援・ADL支援
- 日常生活向上支援等
- 15:00
-
- 生産活動
- 休 憩
- 15:15
-
- 生産活動
- 作 業
- 16:00
-
- 生産活動
- 清 掃
- 16:30
-
- 施設入所
- 居室清掃
- 17:00
-
- 施設入所
- 入浴・洗濯
- 18:00
-
- 施設入所
- 夕 食
- 18:40
-
- 施設入所
- 歯みがき
- 19:00
-
- 施設入所
- トイレ・浴室清掃
- 19:40
-
- 施設入所
- 休 憩
- 20:00
-
- 施設入所
-
- ミーティング
- 健康チェック
- 21:00
-
- 施設入所
- 歯みがき
- 21:30
-
- 施設入所
- 就 寝
年間行事
月
創作的活動
生産活動・施設入居
- 4月
-
- 創作的活動
-
- モリタニング・三者面談
- 避難訓練・誕生会
-
- 生産活動・施設入居
- 避難訓練
- 5月
-
- 創作的活動
-
- 親子ピクニック・誕生会
- 健康診断・合同運動会
-
- 生産活動・施設入居
- 健康診断・合同運動会
- 6月
-
- 創作的活動
- 避難訓練・誕生会
-
- 生産活動・施設入居
- 避難訓練・慰労会
- 7月
-
- 創作的活動
- 調理実習・誕生会
- 8月
-
- 創作的活動
- 海水浴・誕生会
-
- 生産活動・施設入居
- 一万人エイサー・夜間避難訓練
- 9月
-
- 創作的活動
- 避難訓練・誕生会
-
- 生産活動・施設入居
- 避難訓練・末吉地域祭り
- 10月
-
- 創作的活動
-
- モリタニング・三者面談
- 消防立ち会い総合消火避難訓練
- 誕生会
-
- 生産活動・施設入居
-
- モニタリング・三者面談
- 消防立ち会い総合消火避難訓練
- 11月
-
- 創作的活動
-
- ゆうあいスポーツ大会
- 避難訓練・誕生会
-
- 生産活動・施設入居
-
- ゆうあいスポーツ大会
- 避難訓練
- 12月
-
- 創作的活動
-
- 合同忘年会
- クリスマス会・誕生会
-
- 生産活動・施設入居
-
- 合同忘年会
- クリスマス会・避難訓練
- 1月
-
- 創作的活動
-
- 成人式・調理実習
- 誕生会
-
- 生産活動・施設入居
- 成人式・みかん狩り
- 2月
-
- 創作的活動
-
- ピクニック・誕生会
- 避難訓練及び応急処置法及びビデオ
- 交通安全・防犯指導
-
- 生産活動・施設入居
-
- 避難訓練及び応急処置法及びビデオ
- 交通安全・防犯指導
- 3月
-
- 創作的活動
- 誕生会
-
- 生産活動・施設入居
- 慰労会